----------------- 虫歯があるとサッカー選手になれない!歯について学びませんか? - ブログ&コラム - ゼルバサッカースクール
parts01 parts01 parts02

インフォメーション

2025.06.02 / インフォメーション

虫歯があるとサッカー選手になれない!歯について学びませんか?

6月14日 土曜日に14時から宜野湾海浜公園ドーム内研修室で歯について学ぶかいを行います。

 

 

歯とサッカーの話

 最近、沖縄県の子供達の歯の健康度をあげたいという、なないろ歯科・子ども矯正歯科クリニックさんとお話をしてきました。

 いろんな気づきがあったので、少しまとめてみました。

 

サッカー選手の歯並びはいい!

アスリートも歯が命

 葉を食いしばることで力が発揮できたり、

軸が安定したり、バランスをとるときなどにとっても大切な、歯の噛み合わせ。

 虫歯で歯がなくなったりしたら、やっぱり力を発揮しにくい。

ぜひ選手たちの歯並びを見てみてほしい。

いい選手はみんな歯が綺麗!

 そして、歯茎の歯周病や虫歯などの口腔環境もとても大切。

 口の中の菌(といっても良いものも悪者もある)が多いと虫歯になりやすかったり、腸内環境も悪くなり、体調も機嫌も悪くなりやすい。

 特に腸からは幸せホルモンの90%が出されるというから、

腸内環境によって心のバランスも変わってくる。

 歯を磨くのはもちろん大事。

でも、歯磨きや自分でできるケアだけでは、口の中は完全に綺麗にはならない。

 なので、定期的に歯医者さんに行くことも予防として大事なんです。

 沖縄県の子どもは全国的に見てもワーストで虫歯が多いらしい。

 歯磨きの習慣もなかったり、歯は生え変わるから、子どもの歯が虫歯でも大丈夫!なんてことは全然ないので、歯医者さんに行く習慣をつけてね。

 遠藤選手がマウスピースをつけているのもぜひチェック

マウスピースはなんでつけているのか、も調べてみてくださいね

 

無料体験お申し込みはこちら
無料体験お申し込みはこちら