2023-12-09 (R)

指導中、子育て中にイラッとした時

  • BLOG & COLUMN

指導中、子育て中にイラッとした時

 サッカーをやっていると、小学校、中学校、いろんな時期に怖いコーチに当たりました。

 でも、高校のドイツの時は一切なかった。

 自分の出来がよくない時は、もっと戦え、お前ならいつもできると叱咤激励はされたけど、

 人格否定されるようなことはなったし、体罰もなかった。

 厳しい練習もあるけど、それはしごきとは別物だった。

 どうして日本では、横行してしまうのか。

確かに、自分も指導中に、なんで???思い、イライラしてしまうことはある。

 その原因はどこにあるのか?

 何に対してイライラしているのか?

できるだけ、自問自答するようにしている。

自分の機嫌が悪いだけなのか?

それなら深呼吸して落ち着こう、とか。

 そして、目の前の子は、何がしたかったのか?

 ①意図が別にあったのにうまく体現できなかったのか?

 ②そもそも意図はなく、考えていなかったのか?

 1と2ではとても差がある。

でも初めは、みんな②であることが多い。

 だから、サッカーやそのスポーツの原理原則は必要。

戦術というのがそれであったり、ルールがそれに当たることもある。

 相手ボールになったら奪いに行く。味方が持っていたらサポートする。などから始まって。

そこに関しては少なからず、ティーチング要素は必要。

 でも今度、それが過剰だと一方的な押し付けになってしまう。

 だから、子供たちの現状、思考を探るためにしつもんはとても有効。

 感情的になりそうな時こそ、一歩立ち止まって、

『今、どうしたかったの?』

 と聞いて欲しいです。

僕ももう少し聞きます。

それを忘れないために、自戒を込めて

ここに書いています。

 

 

無料体験お申し込みはこちら
無料体験お申し込みはこちら